けんちい薬局

薬局薬剤師が薬や健康のことについて分かりやすく解説

MENU

普通の風邪に医師が抗生物質を処方する理由

f:id:k-medi102:20171004233036j:plain

風邪をひいて病院へ行くと抗生物質を処方してもらうことが多いと思います。しかし、この抗生物質は普通の風邪には医学的には意味のない処方なのです。

ではなぜ抗生物質がこんなにも処方されているのでしょうか?

今回は医師が抗生物質を処方する理由について紹介したいと思います。

 

風邪の原因は90%がウイルス

風邪の原因は90%がウイルス性と言われています。

ウイルスと細菌は全くの別物で、抗生物質は細菌を殺す薬なのでウイルスには効果を示しません。

それなのになんで風邪に抗生物質が処方されるのでしょう?

 

耐性菌が怖い

風邪に抗生物質が処方されることで最も悪影響と考えられるのは、菌が抗生物質に対して耐性を作ってしまうことです。

例えば、肺炎の原因である肺炎球菌が特定の抗生物質に耐性を作ってしまうとします。そうするとその特定の抗生物質は肺炎治療には全く効果がなくなってしまい、必要な時に薬が効かないという最悪の状況となるのです。

 

医師が普通の風邪に抗生物質を処方してしまう理由

念のため処方する

病院に行って風邪薬をもらうとき、症状を聞いて、口の中を見て、呼吸音を聞いてといった感じで医師に診てもらうと思いますが、細かい検査とかはほとんどしないですよね。

しかし、肺炎を発症している可能性も否定できない場合が多く、ここで抗生物質を処方していないと誤診を疑われてしまいます。

その時、抗生物質を処方していれば、肺炎に対しての治療や予防をしていたと主張できるので、医師の保険として抗生物質が処方されているのが現状です。

患者の希望に応えるため

患者さんは風邪を早く治したくて病院を受診します。そして早く治すためには抗生物質を飲むのが良いと思ってることが多いです。

そこで抗生物質を処方しないことは患者さんの需要を満たさないため、患者満足度は下がります。

抗生物質が必要がないという理由を一人一人に説明するのも効率が悪いため、そのまま抗生物質を処方することが多くなってしまうのです。

 

まとめ

抗生物質がむやみやたらに処方されないのが一番ですが、上記のような理由で処方されることがしばしばです。

薬局で働いていても、風邪に対して抗生物質が処方されている頻度が非常に高いと感じます。

抗生物質が処方された場合には中途半端に飲むのを止めてしまうと抗生物質に強い菌が生き残ってしまい、抗生物質が今後効きにくくなるため、処方されている日数はしっかり飲み切って中途半端に菌を残さないようにしましょう!